【無料ファイル転送サービス】ACデータは本当に安全?安全性や評判を解説します!

【無料ファイル転送サービス】ACデータは本当に安全?安全性や評判を解説します! - mechalog

動画や大量のデータを送るなら必須のWebツール、それがファイル転送サービス。
個人が使うのなら無料のサービスを使えば充分かと思います。

「無料で使えて大量のデータを送れる」
この条件をクリアしているのが、今回紹介するACデータとギガファイル便という2つのファイル転送サービスです。

今回の記事はこんな方に向けて解説します。

悩む人

ACデータ使いたいんだけど安全性が気になる

男性

使いやすくて安全な無料転送サービスが使いたい

結論を言ってしまうと、ACデータは安心安全の優良サービスになります。

ジョン齊藤

「イラストAC」「写真AC」は昔からよく使っています!
最近「ACデータ」や「動画AC」も使い始めました。非常に便利で使いやすいサービスです

Web犬タロウ

有料もあるけど、AC関連のサービスはほとんど無料で提供されているから使いやすいね!

そんなACデータを利用する上での安全性を今回は解説してたいと思います。
それでは、始めていきましょう。

目次

無料ファイル転送サービスとは?

まずは無料ファイル転送サービスを知らないという方のために、どんなサービスなのかざっとですが説明したいと思います。
その名のとおり、無料でファイルを転送するサービスのことです。


図解を用意したので見てみましょう。ご覧のように、3つのステップで初心者でもかんたんに使うことができます。

【図解でわかる】無料ファイル転送サービス
  1. ファイルを無料ファイル転送サービスにアップロードする
  2. アップロード先で発行されたURLを相手先に送る(メールやクラウドで)
  3. 相手先がURLにアクセス。アップロードされたファイルをダウンロードする

どのファイル転送サービスもおおまかにこの流れです。

どんな時に使うの?

なぜ転送する必要があるのか。
それはパソコンからスマホに送ったり、遠く離れて暮らす家族に動画を送ったり、依頼された動画を作成して納品するときに送ったりするときに便利だということです。

例えばGmailで撮影した動画を相手に送るとしましょう。Gmailは添付できる上限サイズが決まっており、25MBまでとなります。
それ以上の大きさのデータは送れないので、このような無料ファイル転送サービスやクラウドサービスを使って相手に送るのです。

ACデータの使い方は?

ACデータの使い方も説明します。
まずはサイトにアクセス。アクセスしたページに相手先に転送したいファイルをアップロードするだけです。
ファイルをアップすると共有URLが発行されるので、そのURLを相手先に送れば相手がダウンロードできます。

「無料ファイル転送サービス」や「ACデータの使い方」について、初心者でもわかりやすく解説した記事があります。
ACデータの使い方についてもっと深く知りたいよ】という方はそちらも合わせてご覧ください。

ACデータの評判は?

気になるのがACデータの評判です。
例えばAmazonや楽天市場で商品を買う時、レビューを見る人が大半だと思います。その位使う物、使うサービスについてのまわりの評価が皆気になるのです。

といっても、レビューといったものはACデータのサイトにはないのでSNSなどを見て判断したいと思います。

Twitterの反応

それではTwitterの反応を見てみましょう。

無料ファイル転送サービスといったら「ギガファイル便」か、今回紹介の「ACデータ」の2強というのが世間のイメージといったところでしょうか。
ギガファイル便は昔からあるサービスですから、はっきり言って一番利用者数が多く知名度が高いです。

ですがACデータはまだ公開されたばかりのサービスになります。無料ファイル転送サービスといったら、すでにギガファイル便かACデータかという立ち位置になっているというのはかなり健闘しているといった印象です。

ACデータが今後どこまで知名度を伸ばすのか気になるところ。今後に期待大の無料ファイル転送サービスです。

ACデータ「運営元の安全性」

無料ファイル転送サービスとは何なのか、ACデータの使い方を知ったところでこの記事の本題「ACデータの安全性」について深堀りしてみます。

ACデータ運営元「ACワークス」

ACワークスは「デザインをしたいを叶える」がコンセプトの会社です。
「写真AC」や「イラストAC」などを筆頭に、日本最大級の素材サイトの1つとして君臨しています。


この写真/イラストAC、そしてフリー素材サイトについてまとめた記事があります。
気になる方は、そちらも合わせてお読みください。

会社自体は2011年設立で、大阪市西区に本社を置きます。数年前にベトナムに支社を作りました。

総会員数は2年ほど前で500万人。
2023年現在で900万人突破と、これからも伸びる可能性もある勢いがある会社と言えるでしょう。

そんなACワークスの運営サービスを一覧で見ていきましょう。
ご覧のとおり、デザインに関連するWebサービスを数多く展開していることがわかります。

素材サイト一覧画像ツール一覧Webサービス
イラストACcompressorAC(画像圧縮サービス)ACデータ(無料ファイル転送サービス)
写真ACcopystampAC(コピースタンプツール / 写真データの不要な部分を消す)明細AC(請求書・見積書・領収書の作成サービス)
シルエットACACartist(アート画像作成ツール / アップした2つの画像からアートを作る)uranaiAC(占い)
デザインACfusionAC(顔差替ツール / アップした写真の顔をAIが入れ替える)
動画ACkakudaiAC(画像拡大ツール)
年賀状ACsoraAC(空置換ツール / アップした写真の空を置き換える)
フリービーACclippingAC(切り抜きツール / 画像の背景を切り抜く)


また、ベトナムにオフィスを作っただけでなく台湾・韓国・香港を中心に海外にも展開を広げています。

海外の運営サービス一覧
  • illustAC
  • photoAC
  • silhouetteAC
  • designAC


AC関連のWebサービスは日本最大級の素材サイトですし、日本だけでなく海外にも手広く展開している会社なのでそれだけである程度の信頼があると言えます。

吹き出し
また実際に筆者が「イラストAC」や「写真AC」を長年使っていますが、何かトラブルが起きたということは今まで1度もありません。

Web犬タロウ

運営元の信頼性はありそうだね!ひとまず安心だワン


ACデータの「技術的な安全性」

案内人

続いて技術的な安全性をみていきましょう!

ACデータ(Acdata)が公開されたのが2020年の2月。
公開された時のブログに書いてありました。

常時SSL通信、Web Application Firewall、ウィルスチェックなど安全対策も行っていますので、大切なファイルも安心して転送することができます。

引用 : 登録不要の無料ファイル転送サービス「ACdata」を公開しました! | ACworks


このように、安心安全に利用できるレベルのセキュリティ対策はしっかり行っているようです。
大事なデータを一度サーバーに預けるわけですから、しっかりセキュリティ対策を行っているということは大事なポイントになります。

ファイル保管の安全性は?

ACデータというサービスが「運営元」「技術的」にも安心安全で優良なことはわかりました。
ただ1つ気になるのが「ファイルの削除」という問題です。

ACデータの保存期間は最大65日ですが、保存期間が過ぎたファイルは「ファイルの削除」が行われます。こうなってしまうと二度と復元することができません。
また、利用規約を見るとアップされたデータをACデータは管理や保存する義務を負わないとあります。

弊社はACデータtにアップロードされたファイルを管理、保存する義務を負いません。事業上の理由、システムの過負荷、システムの不具合、メンテナンス、法令の制定改廃、天災地変、停電、通信障害、不正アクセス、その他の事由によるファイルの破損、消失に関して一切責任を負いません。

引用 : 利用規約 | ACdata


つまりACデータにアップロードするファイルに関してのトラブルは全て自己責任ということになります。
このファイル保管に関してが、ACデータを使う上での一番のデメリットと言えるでしょう。

この方法で対策万全

ACデータにアップするデータに関して、何かあっても全て自己責任ということはわかりました。

これに関しては物ではなくデータなので、アップする前に事前にコピーするなりバックアップを自分で取っておく必要があります。
そのようにしっかり対策して使うことで、ACデータを安心安全に使うことができるわけです。

ジョン齊藤

ちなみに筆者は、外付けのSSDをいつも使用しています。
大事なデータは外付けSSDやUSBメモリでバックアップしておくとデータ関連のトラブルは未然に防ぐことができます。

Web犬タロウ

バックアップ、大事だね!


まとめ

以上、今回はACデータの安全性についてまとめました。
ACデータの運営元「ACワークス」は一定の信頼性があり、技術的にもしっかりとセキュリティ対策を行っています。

1つ安全性で問題があるとすれば、アップしたデータの管理についてです。
ACデータは一切の責任を負わないので、アップしたデータに何があろうと全て自己責任になります。

アップしたデータが破損するとか消失するということはまずないでしょうが、万が一の場合のためにもバックアップはしっかり取るといいでしょう。これで安心安全、快適にACデータを利用することができるはずです。

今回の記事は以上です。最後までありがとうございました。


「もっと無料のファイル転送サービスについて知りたいよ」
という方は関連記事がありますので、そちらも続けてお読みください。

ファイル転送サービスの関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次