どうも、のすけ (@nosuke_sns) です。メールで大容量ファイルを送るという場合やスマホからパソコンに大容量ファイルを送りたいという時、困ってしまうのが添付できないといった場合です。Gmailだと20MB以下に制限されているようです。
多少オーバーしている位ならGoogleフォトやDropboxで同期したり、共有URLを発行すればいいのですが動画ファイルとなると違う方法の方がいいかもしれません。
SPONSORED LINK
これについては以前「宅ふぁいる便」という大容量ファイルを転送するためのWEBサービスを紹介しましたが、今回動画ファイルをデバイス間で転送しようとしたら300MBまでの制限があるということがわかりました。
ギファイル便 – スマホ操作
そこで今回紹介するのが「ギガファイル便」です。300MBを超える1GB (1000MB) 以上の大容量ファイル転送に特化したWEBサービスを探したらギガファイル便に行きつきました。
ギガとは、名前から言ってなんか凄そうですね。1ファイル75GBまで送れるというのですからこれは凄い。
はい、今回は自分のスマホから自分のパソコンにファイルを動画転送してみますよ。送るデータ容量は430MB程とそれほど多くはないですが試しにやってみましょう。
▼ファイルの「アップロード (スマホ操作1~3)」「ダウンロード (パソコン操作4~6)」までの流れはこんな感じになります。
1. スマホからギガファイル便へファイルを「アップロード」
2. URLが発行されるのでコピー
3. URLをメールで送る (今回の場合自分宛)
4. パソコンからメールを開封、URLをコピー
5. パソコンから送られたURLにアクセス。
6. 「ダウンロード」する
下の「ファイルを選択」からお目当ての動画ファイルを選択。あとは気長に待つだけです。
余談ですが僕のモバイルルーターは速度制限がかかっているのか、今回のデータ容量でもわりと時間がかかってしまいました。
モバイルルーターを使用して転送する場合、特にこの季節は熱を発しやすいので端末に結構な負担がかかっているのと多少は速度に影響があるかもしれないのでどうしても気になるという場合はルーターを冷やすという方法があります。
参考: 「100円からできる熱対策」モバイルルーターを冷却する方法
○40分後..
終わったようです。赤色で囲った枠のURLがダウンロードするためのページのURLなのでこれをコピーします。ダウンロードパスワードは大事なファイルの場合設定します、設定しなくても大丈夫です。
コピーしたURLをGmailなどで送ってもいいですが、緑色の枠で囲ったところから送信することもできるようです。
ギガファイル便 – パソコン操作
それではパソコン操作に移ります。先ほどのスマホ操作から送られてきたメールを開いてダウンロード用ページのURLにアクセスします。
あとは「ダウンロード開始」をクリックするとパソコンのダウンロードフォルダ内へダウンロードが開始されます。
このダウンロードにも時間がかかるので気長に待ちましょう。
まとめ
今回アップロードに40分もかかってしまいましたが、モバイルルーターに6Mbpsの速度制限がかかっているのと電池が少ない状態で実行したのでこれだけかかりました。ギガファイル便は数あるWEBサービスの中でも速い方みたいなのでおそらくこの2条件がクリアしていればもっと速かったのでしょう。