どうも、のすけ (@nosuke_sns) です。当サイトのYouTubeアカウント「めちゃログ」でYouTube動画をアップしました。
収益化が主な目的ではなくデスクトップ上の操作説明とかに使わせてもらうつもりですが、一応設定してみました。収益化の設定。
今回はYouTube入門者のためにYouTubeで収益化するための設定方法を解説していきたいと思います。
photo by Esther Vargas
▼目次
アカウントの作成
YouTubeのアカウントはGoogleアカウントと連携されているようです。なのでアカウントを追加で作成しないと本名のアカウント名になってしまうんです。
「○○チャンネル」や「○○TV」など本名だけっていうより何かしらの名前を自分でつけたいところですよね。YouTubeでは最大50個のアカウントを複数作成することができるようなので、ここは作ってしまいましょう。
▼まず一番右上の「風車マーク」を選択します。
▼「チャンネルをすべて表示するか、新しいチャンネルを作成する」を選択。
はい、これでアカウントを作成することができました。アカウントを切り替える場合は一番右上から行います。
動画をアップロード
動画作成ソフトを使って編集した動画ファイルを「アップロード」します。ちなみに僕はAviutlというフリーの多機能動画編集ソフトを使っています。
▼右上のここを選択。
▼次にアップロードする動画ファイルをここにドロップ&ドラッグします。
これだけでアップロードは完了です。ですがまだ「公開」ボタンを押さずに公開直前の状態でこれから設定を済ませます。
アカウント認証
アップロードする前に済ませておきたい設定がアカウント認証です。SMSで○桁のコードを受け取って入力といったものですが、これを済ませておくと15分を超える動画をアップできるという機能と、カスタムサムネイルという機能が追加されます。
カスタムサムネイルが利用できるようになるとこのように自分で用意した画像を投稿動画のサムネイルとして使用することができるんです。
例えばこんな感じ。なんの面白みもない簡単な操作説明動画ですが、これを設定するだけで少しは違った印象になりますw
収益化の設定
それでは本題の収益化の設定を済ませておきましょう。この設定をする前にアカウント認証をしておく必要があります。
右上の「クリエイターツール」より「チャンネル/ ステータスと機能」を選択します。
▼この「収益受け取り」を選択。
▼国を「日本」にします。他にも設定項目ありますがとりあえずデフォルトでOKです。
▼先ほどの画面に戻ると「有効にする」という項目が出来上がるのでそこを選択。
▼選択。
次に利用規約があるのでチェックして「同意する」を選択。
▼続いて「アカウントをリンク」を選択。
あとはこのように。
まとめ
これでYouTubeアカウント開設から収益化の流れは以上です。最初から収益化まで行う必要はないと思いますが、カスタムサムネイル機能が追加されるのでアカウント認証はしておいた方がいいかと思います。
コメント