格安の通話SIMと比べても断然安いIP電話アプリ。
今までSMARTalk、そして今回の050plusと使ってきました。SMARTalkが月額無料、050plusが月額324円通話料が1分17.28円とかなり安いのがその魅力といえます。
ただ、通話SIMと比べるとどうしても通話品質が劣ってしまうのでプライベートだけでなくビジネス用途として使うには少し頼りないという印象です。今回050plusを解約したのでその手順を紹介したいと思います。
解約方法
050plusの解約方法は2つあります。アプリで解約する方法とカスタマーズフロントに電話でお問い合わせして解約する方法です。
アプリで解約
まずはアプリでの解約方法について言及しているページを確認してみましょう。
? 解約方法について教えてください
A アプリの[設定一覧]⇒[管理メニュー]⇒[サービスの解約手続き]から行うことができます。
なお、一度解約をするとご利用されていた同じ050番号を利用することはできませんのでご注意ください。
また、アプリを削除済みの場合、再度初期設定を行う必要があります。
初期設定には050番号とパスワードが必要です。
050番号は契約のメールや「ご契約内容のご案内」ハガキをご確認ください。
アプリを削除済みで、契約のメールや「ご契約内容のご案内」ハガキがお手元になく、050番号がご不明な場合には、
お電話にてご連絡をお願いいたします。
なお、解約には契約のご本人様確認が必要です。
050番号が不明な場合でも解約は可能ですが、契約時のご契約の氏名、ご住所、連絡先電話番号、メールアドレスなどの情報をもとに確認をさせていただきます。ご契約時と変更があった場合は、ご契約時の情報をご申告ください。
参考 : よくあるご質問 | お客さまサポート – NTTコミュニケーションズ
050plusをインストールしているスマホからのアプリ操作で解約できるようです。ただ1つ注意する点が1度解約すると同じ番号を2度と契約することができないというところです。
解約した後にやっぱり解約を取り消して同じ番号を使いたいということができないのでその点はよく考えて注意するべきでしょう。
カスタマーズフロントから解約
050plusは電話から解約することもできます。
電話番号 : 0120-506-506(つながらない場合、050-3786-0506)
営業時間 : 10:00~19:00(日曜日・祝日・年末年始を除く)
今回はスマホからのアプリ操作での解約になるので、電話で問い合わせることはしないですがスマホからのアプリ操作が面倒という場合はこのような選択肢もあるということを覚えておきましょう。
解約に関する料金について
こういったサービスを解約する際に予め知っておきたいのが、違約金や日割りになるのかといった料金に関することです。050plusはどのようなルールになっているのか見てみましょう。
格安の通話SIMではキャリアのように違約金が発生するサービスがありますが、IP電話の050plusでは違約金は発生しないとのことです。IP電話なので違約金がかかるということはあり得ないと思っていましたが、気になったので一応調べてみました。
続いて日割りになるのかどうかといったことですが、050plusを解約する際の月額基本料は日割りにはできないようです。
たとえ月初めに解約したとしてもその月の分はしっかり請求されます。金額が324円と安いのでキャリアや格安SIMに比べそれほど気にはなりませんが、月末近くに解約したいと思ったら月をまたぐ前に解約した方がお得になるといえます。
アプリからの解約手順
それでは実際の解約操作を見ていきましょう。
まずは050plusを起動します。アプリ画面が立ち上がったら上メニューから「設定」を選択。
管理メニューを選択。
ここで、契約時に設定したパスワードを入力します。
ログインできたら「サービスの解約手続き」を選択します。
解約にあたっての確認画面になりますので、一度目を通して良ければ同意して「次へ」を選択します。
続いて解約理由を求められるので、該当する内容にチェック(複数可)をして一番下の「解約する」を選択します。
解約の手続きは以上です。再度050plusを起動すると以前契約の電話番号が消えているのが確認できます。
コメント